心不全を中心とした循環器疾患に関する単なるブログ

心不全について私が知る・思うすべてのこと

機械的な治療

機械的なサポートに最低限必要なのは、止血機能だろうと思います。

私、結構重症な患者を診てきたと思います。 重症患者の治療で、もっとも重要な機能は、止血機能と肝機能だと思います。 大概の臓器は、薬剤や機械で代替できます。心臓が止まったところで、急性期は薬剤やIABPをサポートに、VA-ECMOやImpellaを使えば、何と…

ヨーロッパ心臓病学会のガイドラインにみる慢性心不全にやってはいけない治療

心不全患者にやってはいけないこともガイドラインでは、まとめてあります。ESC(ヨーロッパ心臓病学会)のガイドラインをみていきます。 まずは、薬剤投与について記載があります。 有症候性のHFrEF患者に、ジアゼパムやベラパミルの使用は推奨しないとありま…

LVAD植え込み後の循環不全の原因と対策

植え込み型左室補助循環装置(implantable left ventricular assist device, iLVAD, 植え込みVAD)の手術をすれば、かならず循環不全が改善し、心不全にはならないというわけではありません。少数ではありますが、LVAD植え込みでも心不全の治療を行う必要のあ…

植え込み型左室補助循環について

植え込み型左室補助循環装置(implantable left ventricular assist device, 植え込みVAD)について少しお話ししたいと思います。 植え込みLVADの適応は、保険診療上は心臓移植が前提になります。では、心臓移植の登録のどの段階で可能かというと、移植施設内…

日本では使えない、Tandem HeartというpVAD

LVAD(left ventricular assist device)は、ニプロ式LVADの仲間とそれ以外にわけられます。体外かどうかということもありますが、血行動態的には、拍動か、連続流かどうかという点が違います。 ニプロ式の仲間は、東大型、ABS、ベルリンハート(Excor)などの心…

ニプロ式LVADとすこしだけ心臓移植登録について

体外式左心室補助循環(体外LVAD)で、特に昔はトーヨーボー、今はニプロといわれる単回使用体外設置式補助人工心臓ポンプについてお話ししたいと思います。 体外式左心室補助循環は、保険診療上特殊な制約(心臓移植登録済みなど)はありません。臨床的に必要と…

重症心不全の終末期には、心臓移植と緩和医療以外に、自費での植え込み型心室補助循環という選択肢もあります。

VAD(ventricular assist device, 心室補助装置)は、特殊な治療となります。 VADは、体外型と植え込み型に分けられます。 この2つには、臨床上の違い以外に保険適応の問題で大きな違いがあります。 現在(2019/5/13)、保険診療上、体外型VADは、必要があればす…

心不全治療にCHDFの準備は必要だと思います。

心不全で、何らかの理由で利尿が得られず、うっ血の症状が強く出ているときには、CHDFによる除水で機械的に体内の水分バランスを保つことも重要です。 ♯CHDF (continuous hemodiafiltration):持続的血液濾過透析 このCHDFやECUMについては、半透膜だの浸透圧…

Impella時代になっても、VA-ECMOはもちろん重要です。

Impella時代になっても、VA-ECMOはもちろん重要です。 PCPS = VA-ECMO ​​ PCPS (percutaneous cardiopulmonary support):経皮的心肺補助[法、装置]​​ ECMO (extracorporeal membrane oxygenation)​:膜型人工肺による酸素化、体外膜型人工肺 IMPELLA:これは商…

心不全の急性期治療としての機械的な治療、IABPについて

急性期の機械的な治療についてです。 現在、心不全で使用される機械的な治療としては、呼吸管理のほかには、IABP, IMPELLA, PCPS(VA-ECMO), VAD, ECUM, CHDF, (VV-ECMO)があると思います。 IABP (intra-aortic balloon pumping)​:大動脈内バルーンパンピング…